千家
04.表千家 [不審庵]
はじめに ~ 表千家 [不審庵] ~
現在制作中
❙表千家とは?
『抛筌斎千宗易(利休)』の孫になる『千家三代/咄々斎元伯宗旦』の三男である『表千家四代/逢源斎江岑宗左』が父『元伯宗旦』の家督を継承し『表千家/不審庵』を創建。
『表千家四代/逢源斎江岑宗左』の弟である『裏千家四代/臘月庵仙叟宗室』が継承した『裏千家《今日庵》』に対し『表千家/不審庵』と称される事となる。
❙表千家❙
[所 在 地] 〒602-0072 京都市上京区寺之内通堀川東入百々町536
[連 絡 先] TEL 075-432-2195 (事務局代表)
[公式 HP] http://www.omotesenke.jp/
❙不審庵とは?
現在『表千家』の通称として呼ばれる『不審庵~ふしんあん~』とは『表千家』内にある『茶室』を指します。
『表千家』の通称である『不審庵』は『抛筌斎千宗易(利休)』が大徳寺門前の屋敷につくった四畳半茶室が最初と伝えられるが、現在の『不審庵』は三畳台目の茶室であり『表千家四代/逢源斎江岑宗左』が父『元伯宗旦』と相談し建造したものが原型となっている。
『不審庵』の庵号は『抛筌斎千宗易(利休)』の参禅の師である『古渓宗陳』和尚に庵号を求め
「不審花開今日春(ふしんはなひらくこんにちのはる)」
という禅語から名付けられたといわれる。
また『表千家』において『不審庵』の庵号は『表千家』の屋敷全体ならびに機構の全体を指し、歴代の御家元の号でもある。
❙御家元歴代家
四代御家元
❙ 逢源斎 江岑宗左
慶長十八年(1613年) ― 寛文十二年(1672年) / 六十歳
詳細ページ(制作中)
五代御家元
❙ 随流斎 良休宗左
慶安三年(1650年) ― 元禄四年(1691年) / 四十二歳
詳細ページ(制作中)
六代御家元
❙ 覚々斎 原叟宗左
延宝六年(1678年) ― 享保十五年(1730年) / 五十歳
詳細ページ(制作中)
七代御家元
❙ 如心斎 天然宗左
宝永二年(1705年) ― 寛永四年(1751年) / 四十七歳
詳細ページ(制作中)
八代御家元
❙啐啄斎 件翁宗左
延享元年(1744年) ― 文化五年(1808年) / 六十五歳
詳細ページ(制作中)
九代御家元
❙ 了々斎 曠叔宗左
安永四年(1775年) ― 文政八年(1825年) / 五十一歳
詳細ページ(制作中)
十代御家元
❙ 吸江斎 祥翁宗左
文政元年(1818年) ― 万延元年(1860年) / 四十三歳
詳細ページ(制作中)
十一代御家元
❙ 碌々斎 瑞翁宗左
天保八年(1837年) ― 明治四十三年(1910年) / 七十四歳
詳細ページ(制作中)
十二代御家元
❙ 惺斎 敬翁宗左
文久三年(1863年) ― 昭和十二年(1937年) / 七十五歳
詳細ページ(制作中)
十三代御家元
❙ 即中斎 無盡宗左
明治三十四年(1901年) ― 昭和五十四年(1979年) / 七十八歳
詳細ページ(制作中)
十四代御家元
❙ 而妙斎 宗左
昭和十三年(1938年) ― 年(年) / 歳
詳細ページ(制作中)
当代御家元
❙ 猶有斎 宗左
昭和四十五年(1970年) ― 年(年) / 歳
詳細ページ(制作中)
❙千家歴代一覧
-
四代 逢源斎 江岑宗左
-
五代 随流斎 良休宗左
-
六代 覚々斎 原叟宗左
-
七代 如心斎 天然宗左
-
八代 啐啄斎 件翁宗左
-
九代 了々斎 曠叔宗左
-
十代 吸江斎 祥翁宗左
-
十一代 碌々斎 瑞翁宗左
-
十二代 惺斎 敬翁宗左
-
十三代 即中斎 無盡宗左
-
十四代 而妙斎 宗旦
-
当代 猶有斎 宗左
-
四代 臘月斎 仙叟宗室
-
五代 不休斎 常叟宗室
-
六代 六閑斎 泰叟宗室
-
七代 最々斎 竺叟宗室
-
八代 又玄斎 一燈宗室
-
九代 不見斎 石翁宗室
-
十代 認徳斎 柏叟宗室
-
十一代 玄々斎 精中宗室
-
十二代 又玅斎 直叟宗室
-
十三代 圓能斎 鉄中宗室
-
十四代 無限斎 碩叟宗室
-
十五代 鵬雲斎 汎叟宗室
-
当代 坐忘斎 玄黙宗室
-
次代 丹心斎 宗史
-
四代 似休斎 一翁宗守
-
五代 許由斎 文叔宗守
-
六代 静々斎 真伯宗守
-
七代 直斎 堅叟宗守
-
八代 一啜斎 休翁宗守
-
九代 好々斎 仁翁宗守
-
十代 以心斎 全道宗守
-
十一代 一指斎 一叟宗守
-
十二代 愈好斎 聴松宗守
-
十三代 有隣斎 徳翁宗守
-
十四代 不徹斎 宗守
-
当代 随縁斎 宗屋